受賞作品
コンテストは2部門で開催しました。
受賞作品を中心に、冊子にまとめました。
冊子を見る(PDF)
1)アイデア部門
1 |
優秀賞ギャラリー提案内容詳細 |
空き家を街に。小さな空間が大きく街を変えるコンセプト詳細 |
山本彰記建築設計事務所 AY/ARCH 山本 彰記 |
2 |
優秀放課後児童クラブ提案内容詳細 |
子育て・親子の時間・食育コンセプト詳細 |
北電技術コンサルタント㈱ HGC建築設計事務所 紺谷 美咲 |
3 |
優秀UIJターン者向 職住隣接住宅 + コミュニティスペース提案内容詳細 |
はじまる × つながるin UOZU (START UP)(CONNECT WITH)コンセプト詳細 |
大村 俊一 |
11 |
協力隊事務所と雑貨販売&休息所提案内容詳細 |
地域協力隊文化町営業&駄菓子 & 雑貨も売っている休憩所コンセプト詳細 |
川原田 巧 |
14 |
生産拠点(食用昆虫飼育販売)提案内容詳細 |
空き家活用のNewVision (生産拠点として活用)『人が住む、集う』という既成概念に縛られないコンセプト詳細 |
北陸職業能力開発大学校 生産電子情報システム技術科 西東 佳祐・髙山 良汰朗・嘉指 滉介 |
16~20は、応募者の希望で非公開
2)事例部門
募集概要
1)募集部門
コンテストは2部門で開催しました。
受賞作品を中心に、冊子にまとめました。
(1)アイデア部門
魚津市内の実存する空き家を「空き家を活用して地域を盛り上げたい」「こんな風に空き家を活用したら面白いかも」「空き家を活用して、こんな取組や活動をしてみたい」など利活用するアイデアを自由にテーマを設けて募集しました。
【テーマの例】
- テレワーク
- 宿泊
- 釣り
- 子どもの学習拠点
- 子どもの遊び場 など
【実存空き家】
この2軒の空き家は、コンテストの応募に使用することの所有者の了解を得ています。
これ以外の空き家で応募する場合は、所有者の了解を得てください。
空き家No.1(真成寺町)
空き家No.2(文化町)
(2)事例部門
魚津市内の空き家を「空き家をこんな風に活用したよ」「空き家をこんな活動で使っているよ」「空き家をリフォームして快適に生活しているよ」
など、様々な利活用事例を募集しました
なお、応募期間終了時点までに利活用したものを対象とします。
【利活用後の用途例】
2)募集期間
令和4年8月1日(月)~9月30日(金)
3)募集資格および条件等
- 応募者及び応募団体に、制限はありません。
- 他のコンテスト等に応募したものでも差し支えありません。
- アイデア部門は、応募者等が考えたものであること。
- 空き家の所有者が応募することに同意していること。
(市が提示している空き家は、すでに同意が取れています。)
- 応募件数についても上限はありません。
ただし、事例部門は、同一建物で、複数の応募は受け付けません。
4)魚津市とは
魚津市のご案内は「魚津市定住応援サイト」で発信しております。
市外・県外の方も、ぜひ応募ください。
魚津市定住応援サイト
5)表彰(各部門共通)
- 最優秀賞 1点 副賞50,000円相当
- 優秀賞 2点 副賞10,000円相当
副賞は、電子地域通貨「MiraPay(ミラペイ)」又は特産品を贈呈します。
募集要項ダウンロード(PDF)
魚津市空き家活用コンテスト関するお問い合わせ
都市計画課 建築住宅係
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 TEL:0765-23-1031 FAX:0765-23-1066
お問い合わせ